広角ズームレンズとは?
広角ズームレンズとは焦点距離が40mm以下のレンズのことで広がり感がある撮影ができます。
広角ズームレンズを使用すると視野角が広く開放的な撮影ができるため、
・風景撮影
・ホテルやモデルルームなどの室内撮影
・建築物の外観の撮影
などに最適です。
広角ズームレンズでは遠くの風景が小さく撮影されるため、遠近感を強調することができます。
被写体に近づいて撮影するとデフォルメして撮影されるため、被写体を強調する効果があります。
このように独特な撮影表現ができる広角ズームレンズですが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか?
軽量コンパクトな広角ズームレンズが知りたいわ?
広角ズームレンズの選び方を詳しく知りたいな?
今回は、このような悩みを解決していきたいと思います。
広角ズームレンズの選び方
レンズマウントで選ぶ
広角ズームレンズを選ぶときはレンズマウントを確認しましょう。
メーカーが同じでもデジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラでレンズマウントが違う場合が多いので注意しましょう。
レンズマウントの一例を紹介します。
【レンズマウントの一例】
(1)ソニー
・α Eマウント:ソニーのミラーレスカメラ用
・α Aマウント:ソニーの一眼レフカメラ用
(2)キャノン
・キャノンRFマウント:キャノンのフルサイズミラーレスカメラ用
・キャノンEF-Mマウント:キャノンのAPSミラーレスカメラ用
・キャノンEFマウント:キャノンの一眼レフカメラ用
(3)ニコン
・ニコンZマウント:ニコンのミラーレスカメラ用
・ニコンFマウント:ニコンの一眼レフカメラ用
カメラとレンズが同じレンズマウントになっているか、購入前にしっかり確認しましょう。
対応センサーサイズで選ぶ
広角ズームレンズを選ぶときは、対応センサーサイズを確認しましょう。
対応センサーサイズは大きく分けて
・フルサイズ対応
・APS-C専用
がありますので簡単に紹介します。
【フルサイズ対応レンズの特徴】
フルサイズセンサー(36×24mm)に対応したレンズで、メリット・デメリットは以下の通りです。
(メリット)
・フルサイズセンサーのカメラだけでなくマウントが同じであればAPS-Cセンサーのカメラでも使用できます。
・性能がよく写真や動画の写りが良いレンズが多いです。
(デメリット)
・本体サイズはAPS-C専用レンズと比較すると大きく重くなる場合が多いです。
・価格はAPS-C専用レンズと比較すると高価になる傾向がある。
【APS-C専用レンズの特徴】
APS-C(約23.6×約15.8mm)専用設計されたレンズで、メリット・デメリットは以下の通りです。
(メリット)
・フルサイズ対応レンズと比較すると軽量コンパクトになる傾向があるため、女性やお子様も使用しやすい。
・フルサイズ対応レンズと比較すると価格が安価になる傾向がある。
・製品の種類が比較的多いため、使用目的や好みにあわせてレンズを選びやすい。
(デメリット)
・APS-C専用設計のため、フルサイズセンサーのカメラで使用した場合は不具合がでることがある。
(画面の四隅が黒くなって写らない(ケラレ)などが発生する。)
使用目的や使用している撮影機材によって最適なレンズを選びましょう。
レンズの明るさで選ぶ
広角ズームレンズを選ぶときはレンズの明るさ(開放F値)を確認しましょう。
開放F値の数字が小さいほど明るい高性能レンズになります。
明るいレンズ(開放F値が小さいレンズ)のメリット・デメリットを紹介します。
【明るいレンズのメリット】
・光が少ない状況(夕暮れ、夜間など)に手持ち撮影しても、シャッタースピードを比較的速く保つことができ手ブレしづらい。
・背景ボケを活かした写真撮影ができる。
【明るいレンズのデメリット】
・直径が大きなレンズを使用しているため、レンズ本体が大きく重くなる傾向がある。
・一般的なレンズと比較すると、価格が高価になる傾向がある。
写真作品を制作したりフォトコンテストに応募する場合は、開放F値がF2.8などの明るいレンズがおすすめです。
使用目的にあわせて最適な広角ズームレンズを選びましょう。
ズーム倍率で選ぶ
広角ズームレンズを選ぶときはズーム倍率を確認しましょう。
・焦点距離が11~20mmのレンズは、ズーム倍率約1.8倍
・焦点距離が10~24mmのレンズは、ズーム倍率約2.4倍
になります。
ズーム倍率が大きいレンズには、以下のようなメリット・デメリットがあります。
【ズーム倍率が大きいレンズのメリット】
・1本のレンズで選べる焦点距離が多いため持ち運ぶレンズの本数を少なくできる。
・焦点距離を変えるときにレンズ交換しなくて良い場合があり、シャッターチャンスを逃しにくい。
【ズーム倍率が大きいレンズのデメリット】
・画像の歪みや色ズレなどが発生しやすくなる。
・レンズ本体が大きく重くなる傾向がある。
・レンズの開放F値が暗くなる傾向がある。
使用目的や撮影対象にあわせて最適なズーム倍率のレンズを選びましょう。
防塵防滴性能で選ぶ
屋外での撮影が多い場合やプールサイドなど水濡れの心配がある場所での撮影が多い場合は、防塵防滴性能を確認しましょう。
広角ズームレンズは風景撮影などで使用する場合が多いため、防塵防滴性能があるレンズを選ぶと雨や水しぶきによる水濡れや、砂やホコリなどからレンズを守ることができ安心できます。
カメラとレンズの両方に防塵防滴性能がある場合は、ホコリや水分からカメラ全体を守ることができます。
ホコリやチリ、水濡れの心配がある環境で撮影する機会が多い場合は、防塵防滴性能をしっかり確認しましょう。
おすすめ広角ズームレンズ
タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
APS-C専用の広角ズームレンズで、開放F値2.8の明るさのため夕暮れや夜間撮影でもシャッター速度を速く保つことができ、手ブレを抑えてシャープな写真撮影ができます。
焦点距離11~20mmをカバーできるため広い視野角を撮影でき、雄大な自然風景の撮影などに最適です。
APS-C専用の広角ズームレンズのため長さ86.2mm、重量335gのコンパクト設計で腕への負担が少ないため、快適に写真撮影ができます。
製品仕様 | |
フルサイズ対応 | |
APS-C専用 | ○ |
焦点距離 | 11~20 mm |
開放F値 | F2.8 |
防滴 | ○ |
防塵 | |
フィルター径 | 67 mm |
最大径x長さ | 73×86.2 mm |
重量 | 335 g |
シグマ 14-24mm F2.8 DG DN
焦点距離14~24mmの広角ズームレンズで、ミラーレスカメラ専用設計とすることでズーム全域における中心から周辺まで高い解像感を実現しています。
防塵防滴性能や撥水防汚コートを採用することにより、過酷な撮影状況にも対応できます。
製品仕様 | |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 14~24 mm |
開放F値 | F2.8 |
防滴 | ○ |
防塵 | ○ |
フィルター径 | 82mm |
最大径x長さ | 87.8×124.9 mm |
重量 | 830g |
シグマ 14-24mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
シグマ 14-24mm F2.8 DG DN [ライカL用]
タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
焦点距離17~28mmのフルサイズミラーレスカメラ用の広角ズームレンズで、軽量コンパクト設計のため持ち運びの負担が少なく、街中や旅行先での建造物や山岳写真まで幅広い風景撮影に対応できます。
色収差などの諸収差を低減できるレンズやコーティングを採用することにより、夕焼けなど逆光で撮影してもゴーストやフレアを抑制して解像感が高い高画質撮影が楽しめます。
製品仕様 | |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 17~28 mm |
開放F値 | F2.8 |
防滴 | ○ |
防塵 | |
フィルター径 | 67 mm |
最大径x長さ | 73×99 mm |
重量 | 420 g |
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
焦点距離15~30mmまで撮影できる広角ズームレンズで、歪曲収差や色収差を徹底的に抑制することにより目の前の景色を高画質で撮影できます。
レンズ制御用MPUと手ブレ補正用MPUの2つのMPUを搭載することにより、オートフォーカスの速度・精度が向上し手ブレ補正効果は4.5段を達成しているため、ピントずれや手ブレが少ない高画質撮影が楽しめます。
製品仕様 | |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 15~30 mm |
開放F値 | F2.8 |
防滴 | ○ |
防塵 | |
フィルター径 | |
最大径x長さ | 98.4×142.5 mm |
重量 | 1100 g |
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [キャノン用]
タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)
焦点距離17~35mmの広角ズームレンズで、特殊硝材LD(異常低分散)レンズやGM(ガラスモールド非球面)レンズを採用することにより色収差や歪曲収差を抑制でき、高画質で風景撮影が楽しめます。
軽量コンパクト設計のため持ち運びに便利で、手や腕への負担が少ないため風景やスナップ写真を快適に撮影できます。
製品仕様 | |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 17~35 mm |
開放F値 | F2.8-4 |
防滴 | ○ |
防塵 | |
フィルター径 | 77 mm |
最大径x長さ | 83.6×90 mm |
重量 | 460 g |
タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) [ニコン用]
タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) [キャノン用]
シグマ 14-24mm F2.8 DG HSM
焦点距離14~24mmの広角ズームレンズで、5000万画素を超えるカメラでの使用を前提に大口径レンズを採用しており、色収差や歪曲収差が少ない高画質撮影が実現できます。
フレアや逆光に対する対策を徹底してレンズ設計いるため、逆光時の撮影でもコントラストが高い描写を実現しています。
9枚羽根の円形絞りを採用しているため、開放付近で円形の美しいボケを楽しむことができます。
製品仕様 | |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 14~24 mm |
開放F値 | F2.8 |
防滴 | ○ |
防塵 | ○ |
フィルター径 | |
最大径x長さ | 96.4×135.1 mm |
重量 | 1,150g |
シグマ 14-24mm F2.8 DG HSM [ニコン用]
シグマ 14-24mm F2.8 DG HSM [キャノン用]
タムロン 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
焦点距離10~24mm、開放F値3.5~4.5のAPS-C専用広角ズームレンズで、軽量コンパクト設計のため手や腕への負担が少なく快適に写真撮影が楽しめます。
特殊レンズを適切に配置して設計を行っているためズーム全域ですぐれた解像力、画面全域での安定した結像性能を実現しており、色収差や歪曲収差などの諸収差をズーム全域で効果的に補正しているため、ゴーストやフレアが少ないクリアで抜けの良い写真撮影を実現しています。
製品仕様 | |
フルサイズ対応 | |
APS-C専用 | ○ |
焦点距離 | 10~24 mm |
開放F値 | F3.5-4.5 |
防滴 | ○ |
防塵 | |
フィルター径 | 77 mm |
最大径x長さ | 83.6×82.1 mm |
重量 | 440 g |
タムロン 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用]
タムロン 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [キャノン用]
今回は広角ズームレンズの紹介をしました。
軽量コンパクトな広角ズームレンズが見つかったわ!
広角ズームレンズの選び方が詳しくわかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント