- 双眼鏡とは?
- 予算1万円前後で選ぶ双眼鏡の選び方
- 予算1万円前後で選ぶおすすめ双眼鏡
- オリンパス ポロプリズム式双眼鏡 8×40 S
- オリンパス 8×21 RC II WP
- オリンパス 10×21 RC II WP
- オリンパス 8-16×25 ZOOM PC I
- SIGHTRON SAFARI 5×21
- ペンタックス UD 9×21
- ペンタックス UP 8×21
- ニコン ACULON T02 8×21
- ニコン ACULON T02 10×21
- ビクセン PEANUTS M8x21CF
- ビクセン コールマン H10x25
- ビクセン MZ 7-20×21
- ケンコー Classi-air 8x21DH MC
- ケンコー セレス-GIII 8×21
- ケンコー セレス-GIII 10-30×21
- ケンコー セレス-GIII 10-50×27
- ケンコー Mirage 16×50
- 富士フイルム FUJINON KF8x21H
- ミザール SZ-21
- ミザール KCZ-1550
双眼鏡とは?
双眼鏡とは望遠鏡の一種で、2つの鏡筒が平行に並んだ形をしており両眼で遠方の物を確認することができます。
遠くの風景や野鳥などを観察したり、スポーツ観戦や観劇などプライベートで幅広く使用でき、警備や監視など業務でも役立ちます。
使用しないときはコンパクトに折り畳むことができる製品があり、気軽に外出先に持ち出して遠くの物を観察することができます。
今回紹介する予算1万円前後で選ぶ双眼鏡は種類が豊富ですが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか?
子供でも使いやすい軽量コンパクトな双眼鏡が知りたいわ?
旅行や野鳥観察などアウトドアで使いやすい双眼鏡が知りたいな?
今回はこのような悩みを解決していきたいと思います。
双眼鏡をこちらの記事でも紹介しています。よろしければご覧ください。
予算1万円前後で選ぶ双眼鏡の選び方
使用目的で選ぶ
双眼鏡を選ぶときは使用目的を確認しましょう。
双眼鏡を使用する機会が多い「コンサート・観劇」「スポーツ観戦」「旅行」「野鳥観察」について、製品選びのポイントを紹介します。
・コンサート・観劇
コンサートや観劇は会場の照明が暗い場合が多いため、倍率は欲張らずに視野が広く明るくみえる双眼鏡がおすすめです。
・スポーツ観戦
単純に倍率を上げるのではなく口径が大きな双眼鏡がおすすめです。
ズーム式なら低倍率で会場全体を見渡したり、高倍率で選手のプレイを大きく見ることができ便利です。
・旅行
寺社仏閣や城郭などの歴史的建造物は比較的近くで見ることができるため8~10倍で十分で、ズーム式だと拡大して細部を観察でき便利です。
自然観察をする場合はレンズ口径が大きな双眼鏡を選ぶと見やすいです。
・野鳥観察
野山や森で野鳥を観察するときは8~10倍で視野が広い望遠鏡を選ぶと、野鳥が見つけやすいです。
湖沼や干潟は視野が広く野鳥が見つけやすいため8~12倍程度の倍率が高い双眼鏡がおすすめで、三脚に固定できると手ブレを抑えて安定して野鳥観察ができます。
倍率で選ぶ
双眼鏡を選ぶときは倍率を確認しましょう。
双眼鏡の倍率とは観察対象がどれだけ大きく見えるかを表したもので、例えば100m離れた観察対象が10mの距離から見た場合と同じ大きさで見える場合は倍率が10倍になります。
倍率が大きいほうが観察対象を大きく見ることができますが、視野が狭くなったり手ブレによって見づらくなるため注意が必要です。
双眼鏡を手持ちで使用する場合は倍率は7~8倍程度が使用しやすく、10倍以上の倍率の双眼鏡を使用する場合は三脚などで固定すると観察しやすくなります。
双眼鏡の使用目的や手持ち使用の頻度などに応じて最適な製品を選びましょう。
ズームで選ぶ
双眼鏡を選ぶときはズームを確認しましょう。
予算1万円前後で選ぶ双眼鏡では約2倍~約5倍のズームの製品があるため、広角側で広い範囲を見たり望遠側で観察対象を大きな画像で見ることができます。
スポーツ観戦などでは広角側で競技場の広い範囲を見渡すことができ望遠側で選手の表情や細かな動作を見ることができ便利です。
ズーム操作は双眼鏡本体のダイヤルを回すなど簡単な操作の製品が多いため、初心者の方でも迷うことなく使用でき安心です。
対物レンズの有効径で選ぶ
双眼鏡を選ぶときは対物レンズの有効径を確認しましょう。
対物レンズの有効径とは対物レンズの口径からレンズを押さえるための鏡筒の枠の厚みを除いた大きさで、有効径が大きいほど視界が明るくなり観察対象を鮮明に見ることができます。
しかし、対物レンズの有効径が大きくなるほど双眼鏡が大きく重くなるので注意しましょう。
予算1万円前後で選ぶ双眼鏡では、対物レンズの有効径が20mm程度から50mm以上まで幅広い製品を選ぶことができます。
使用目的にあわせて最適な製品を選びましょう。
ひとみ径と明るさで選ぶ
双眼鏡を選ぶときはひとみ径と明るさを確認しましょう。
ひとみ径と明るさは次のような数式によって計算することができます。
(ひとみ径)=(対物レンズの有効径)÷(倍率)
(明るさ)=(ひとみ径)✕(ひとみ径)
人間の瞳孔径は明るい場所では約3mm、暗い場所では約7mm開いています。
そのため、双眼鏡を日中など明るい時間だけ使用する場合はひとみ径は3mm程度で十分ですが、夜間や天体観測など暗い時間帯に使用する場合はひとみ径は7mm程度必要になります。
ひとみ径と明るさを表にまとめましたので、使用目的にあわせて最適な製品を選びましょう。
ひとみ径 | 明るさ | 見え方 |
5~7mm | 25~49 | 天体観測などにも使用できる明るさ。 |
3~5mm | 9~25 | 夕暮れなどの薄暗い風景などを見ることができる明るさ。 |
2~3mm | 4~9 | 日中の使用であれば問題ない明るさ。暗い場所では見えづらい。 |
2mm未満 | 4未満 | 晴天の場合以外は見えづらい明るさ。 |
視界で選ぶ
双眼鏡を選ぶときは視界を確認しましょう。
視界には「実視界」「見かけ視界」がありますので紹介します。
【実視界と見かけ視界】
・実視界
双眼鏡を固定した状態で見ることができる範囲のことで、対物レンズの中心から測った角度で表します。
同じ倍率の場合は対物レンズが大きな双眼鏡の方が実視界が広くなり見やすくなります。
・見かけ視界
双眼鏡を覗いたときに視界がどの位の角度に広がって見えるかを表したもので、見かけ視界が大きい双眼鏡は高倍率でも実視界が広くなるため迫力ある見え方が楽しめます。
防水性能で選ぶ
双眼鏡を選ぶときは防水性能を確認しましょう。
水辺などアウトドアで使用する機会が多いときや雨など悪天候で使用する機会が多い場合は、防水性能が高い双眼鏡がおすすめです。
双眼鏡の防水性能は水深と時間で表される場合があり「水深1mで5分間防水」などと表現されます。
防水性能がJIS規格で表される場合は防雨型(IPX3)以上あれば急な雨でも双眼鏡を保護できるため安心です。
保護等級 | 意味 | 種類 |
---|---|---|
0 | 無保護 | – |
1 | 垂直に滴下する水に対して保護されている。 | 防滴I形 |
2 | 15°以内で傾斜しても垂直に滴下する水に対して保護されている。 | 防滴II形 |
3 | 散水に対して保護されている。 | 防雨形 |
4 | 水の飛まつに対して保護されている。 | 防まつ形 |
5 | 噴流に対して保護されている。 | 防噴流形 |
6 | 暴噴流に対して保護されている。 | 耐水形 |
7 | 定められた条件で水に浸しても影響がないように保護されている。 | 防浸形 |
8 | 潜水状態での使用に対して保護されている。 | 水中形 |
– | 相対湿度90 %以上の湿気の中で使用できるもの。 | 防湿形 |
アイレリーフで選ぶ
アイレリーフとは双眼鏡を覗いたときにケラレが発生せずに見ることができる接眼レンズから目の位置までの長さのことで、単位はmmで表されます。
アイレリーフが長いほど双眼鏡を覗いた視界が見やすくなり、眼鏡をかけた状態でもケラレが発生せずに使用できるためおすすめです。
眼鏡をかけた状態で双眼鏡を使用する場合はアイレリーフ15mm以上、スキーゴーグルなどの上から双眼鏡を使用する場合はアイレリーフ18mm以上がおすすめです。
レンズコーティングで選ぶ
双眼鏡を選ぶときはレンズコーティングを確認しましょう。
光がレンズを通るときにレンズ表面で反射するため視界が暗くなりますが、光量の減少を防ぐのがレンズコーティングです。
レンズコーティングには
・単層の膜で形成される「モノコーティング」
・複数の膜で形成される「マルチコーティング」
があり、マルチコーティングの方が光が通る量が多いため明るくクリアな視界を実現できます。
予算1万円前後で選ぶおすすめ双眼鏡
オリンパス ポロプリズム式双眼鏡 8×40 S
双眼鏡本体に滑りにくい弾性ポリマーコーティングを施しているため持ちやすく、指がかかる部分に凹凸形状を施すことで長時間使用でも疲れにくいため、野鳥観察や野生動物観察などに最適です。
双眼鏡で使用されている全てのレンズとプリズムにコーティングを施し色にじみを抑えて高画質を実現しているため、風景観察や野鳥観察などがシャープでクリアな像で楽しめます。
双眼鏡に大口径の対物レンズを搭載しており見かけ視界が広いため、野鳥や野生動物が見つけやすく快適に観察できます。
倍率 | 8 倍 |
対物レンズ有効径 | 40 mm |
実視界 | 8.2 ° |
明るさ | 25 |
最短合焦点距離 | 4 m |
アイレリーフ | 12 mm |
防水 | |
重量 | 715 g |
オリンパス 8×21 RC II WP
水深1mに5分間つけても問題ない防水性能を備えているため、水辺や急な雨でも安心して使用できます。
使用しないときは小さく折りたたんで持ち運びに便利なため、旅行や野鳥観察などで便利です。
眼幅合わせ、ピント合わせ、視度調整が簡単にできる双眼鏡のため、初心者のかたでも迷うことなく使用できおすすめです。
倍率 | 8 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 6.3 ° |
明るさ | 6.8 |
最短合焦点距離 | 3 m |
アイレリーフ | |
防水 | |
重量 | 215 g |
オリンパス 10×21 RC II WP
水深1mに5分間つけても問題ない防水性能を備えているため、水辺や急な雨でも安心して使用できます。
使用しないときは小さく折りたたんで持ち運びに便利なため、旅行や野鳥観察などで便利です。
眼幅合わせ、ピント合わせ、視度調整が簡単にできる双眼鏡のため、初心者のかたでも迷うことなく使用できおすすめです。
倍率 | 10 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 5.1 ° |
明るさ | 4.4 |
最短合焦点距離 | 3 m |
アイレリーフ | |
防水 | |
重量 | 215 g |
オリンパス 8-16×25 ZOOM PC I
コンパクトボディーに8倍~16倍のズーム機能を搭載した双眼鏡のため、野鳥観察からスポーツ観戦、コンサートなどに幅広く使用できます。
双眼鏡のレンズにUVプロテクションを採用しているため、アウトドアでの使用でも目に優しく長時間の使用でも疲れを低減できます。
倍率 | 8~16 倍 |
対物レンズ有効径 | 25 mm |
実視界 | 4~3 ° |
明るさ | 10~2 |
最短合焦点距離 | 5 m |
アイレリーフ | 15~12 mm |
防水 | |
重量 | 315 g |
SIGHTRON SAFARI 5×21
本体サイズがコンパクトな双眼鏡にもかかわらず直径が18mmと大きめの接眼レンズを搭載しているため見やすく、スポーツ観戦や野鳥観察が快適です。
本体サイズが手のひらに収まる程度のコンパクトサイズで重さも約220gと持ち運びに便利なため、ハイキングや旅行で便利に使用できます。
レンズに全面マルチコーティングを施しているため明るく見やすい双眼鏡で、実視界が10.5°と広いため風景観察や野鳥観察に最適です。
倍率 | 5 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 10.5 ° |
明るさ | 17.6 |
最短合焦点距離 | 1.5 m |
アイレリーフ | 16.5 mm |
防水 | |
重量 | 220 g |
ペンタックス UD 9×21
手のひらサイズのコンパクトボディーながら9倍の望遠性能を実現しており、光学系統にフルマルチコーティングを施しているため明るく見やすい視界を確保でき、旅行や野鳥観察などを快適に行なえます。
約3mの最短ピント距離を実現しているため小さな花などに近づいて観察でき、滑り止めがついたリング形状で操作しやすいため、長時間の利用でも疲れにくいです。
倍率 | 9 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 6 ° |
明るさ | 5.3 |
最短合焦点距離 | 3 m |
アイレリーフ | 9.9 mm |
防水 | |
重量 | 195 g |
ペンタックス UP 8×21
フルマルチコーティングで明るい視界を確保できるため、野鳥観察や風景観察に最適です。
疲れにくいロングアイレリーフで眼鏡をかけたままで使用できるため便利です。
倍率 | 8 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 6.2 ° |
明るさ | 6.7 |
最短合焦点距離 | 2.8 m |
アイレリーフ | 13 mm |
防水 | |
重量 | 210 g |
ニコン ACULON T02 8×21
倍率8倍を実現しているため、コンサートなどでアーティストの表情などを最前列にいるような臨場感で見ることができます。
本体重量が195gと軽量なため持ち運びに便利で、コンサートやスタジアムなどで観劇やスポーツ観戦などに便利に使用できます。
倍率 | 8 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 6.3 ° |
明るさ | 6.8 |
最短合焦点距離 | 3 m |
アイレリーフ | 10.3 mm |
防水 | |
重量 | 195 g |
ニコン ACULON T02 10×21
倍率10倍を実現しているため、コンサートなどでアーティストの表情などを最前列にいるような臨場感で見ることができます。
本体重量が195gと軽量なため持ち運びに便利で、コンサートやスタジアムなどで観劇やスポーツ観戦などに便利に使用できます。
倍率 | 10 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 5 ° |
明るさ | 4.4 |
最短合焦点距離 | 3 m |
アイレリーフ | 8.3 mm |
防水 | |
重量 | 195 g |
ビクセン PEANUTS M8x21CF
スヌーピーとのコラボモデルで本体とストラップにスヌーピーがデザインされており所有する喜びが味わえます。
本体を持ち歩くのに便利なスヌーピー柄の巾着ケースが付属しているため、旅行やスポーツ観戦など屋外でも便利に使用できます。
ROCKTEES Woodstockモデルもあります。
倍率 | 8 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 7 ° |
明るさ | 6.8 |
最短合焦点距離 | 3 m |
アイレリーフ | 10 mm |
防水 | |
重量 | 140 g |
【スヌーピーモデル】
【ROCKTEES Woodstockモデル】
ビクセン コールマン H10x25
キャンプ用品メーカーで有名なコールマンとのコラボモデルの双眼鏡で、本体にコールマンのロゴを施しているためアウトドアの雰囲気を盛り上げます。
持ち歩くのに便利な小型軽量な双眼鏡で、使いやすい倍率10倍のため野鳥観察や自然観察に最適です。
倍率 | 10 倍 |
対物レンズ有効径 | 25 mm |
実視界 | 5 ° |
明るさ | 6.3 |
最短合焦点距離 | 3 m |
アイレリーフ | |
防水 | |
重量 | 300 g |
ビクセン MZ 7-20×21
本体重量わずか230gのため持ち運びに便利で、倍率を7倍から20倍まで変更できるため旅行での風景観察やスポーツ観戦などに便利です。
レンズやプリズムに3層以上のマルチコーティングを施しているため明るい視界を確保でき見やすいため、風景観察や野鳥観察を明るい視界で快適に見ることができます。
倍率 | 7~20 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 4~3 ° |
明るさ | 9~1 |
最短合焦点距離 | 3 m |
アイレリーフ | 13~9 mm |
防水 | |
重量 | 230 g |
ケンコー Classi-air 8x21DH MC
コンパクトに折り畳むことができる双眼鏡で重量が約170gと軽量なため持ち運びに便利で、旅行や観劇などで便利です。
双眼鏡の眼幅を33mm~72.7mmの範囲で調整できるため、女性やお子様が使いやすいサイズに調整できます。
双眼鏡のレンズにマルチコーティングが施されているため明るい視界が確保でき、雨にぬれても大丈夫な防水性能を備えているため、野鳥観察などアウトドアでの使用に最適です。
倍率 | 8 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 7 ° |
明るさ | 6.8 |
最短合焦点距離 | 3 m |
アイレリーフ | 11.1 mm |
防水 | |
重量 | 170 g |
ケンコー セレス-GIII 8×21
重さわずか140gのコンパクトサイズの望遠鏡で手の小さい方でも持ちやすいため、女性やお子様の利用に便利です。
倍率 | 8 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 7 ° |
明るさ | 6.8 |
最短合焦点距離 | |
アイレリーフ | 10 mm |
防水 | |
重量 | 140 g |
ケンコー セレス-GIII 10-30×21
10倍~30倍のズーム式の双眼鏡のため見たい対象によって倍率が変えられるため、スポーツ観戦などで選手の動きを拡大して見たい場合などに便利です。
倍率 | 10~30 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 3.2~1.6 ° |
明るさ | 4.4~0.5 |
最短合焦点距離 | |
アイレリーフ | 12~7.5 mm |
防水 | |
重量 | 260 g |
ケンコー セレス-GIII 10-50×27
10倍~50倍のズーム式の双眼鏡のため見たい対象によって倍率が変えられるため、スポーツ観戦などで選手の動きを拡大して見たい場合などに便利です。
双眼鏡に専用三脚ホルダーが付属しているため、高倍率で観察するときは三脚にセットして手ブレを気にせずに使用できます。
倍率 | 10~50 倍 |
対物レンズ有効径 | 27 mm |
実視界 | 3.3~1.2 ° |
明るさ | 7.3~0.3 |
最短合焦点距離 | |
アイレリーフ | 10.5~7 mm |
防水 | |
重量 | 308 g |
ケンコー Mirage 16×50
レンズ口径50mmの16倍の双眼鏡で明るい視界が確保できるため、野鳥観察や風景観察に便利です。
別売りの三脚取付ホルダーで三脚が使用可能になるため、手ブレを気にせずに遠くの風景や野生動物が観察できます。
倍率 | 16 倍 |
対物レンズ有効径 | 50 mm |
実視界 | 3.5 ° |
明るさ | 9.7 |
最短合焦点距離 | 10.7 m |
アイレリーフ | |
防水 | |
重量 | 820 g |
富士フイルム FUJINON KF8x21H
重量190gの軽量コンパクトな双眼鏡でバックなどに入れて持ち運べるため、観劇やスポーツ観戦に便利です。
レンズにマルチコーティングを施しているため明るい視界が確保できるため、観劇やスポーツ観戦などで見やすいです。
本体はアルミダイカストのため丈夫で耐久性に優れており、アウトドアでの使用でも安心です。
倍率 | 8 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 6.4 ° |
明るさ | 6.8 |
最短合焦点距離 | 3 m |
アイレリーフ | 11 mm |
防水 | |
重量 | 190 g |
ミザール SZ-21
10倍~30倍でズームができるコンパクトサイズの双眼鏡で、見る対象によってズームレバーによる簡単操作で倍率変更ができるため、スポーツ観戦や屋外コンサートで便利です。
レンズにマルチコーティングを施しているため明るい視界が確保でき、旅行や屋外イベントなどで快適に使用できます。
コンパクトサイズの双眼鏡のため晴天の屋外など明るい場所での使用がおすすめです。
倍率 | 10~30 倍 |
対物レンズ有効径 | 21 mm |
実視界 | 3.15~1.42 ° |
明るさ | 4.4~0.5 |
最短合焦点距離 | |
アイレリーフ | |
防水 | |
重量 | 200 g |
ミザール KCZ-1550
15倍~50倍でズームができるコンパクトサイズの双眼鏡で、見る対象によってズームレバーによる簡単操作で倍率変更ができるため、スポーツ観戦や屋外コンサートで便利です。
専用のホルダーで三脚に固定できるため、高倍率で使用するときは三脚に固定して安定して観察対象を見ることができます。
倍率 | 15~50 倍 |
対物レンズ有効径 | 28 mm |
実視界 | 2~0.9 ° |
明るさ | 3.2~0.25 |
最短合焦点距離 | |
アイレリーフ | |
防水 | |
重量 | 345 g |
今回は予算1万円前後で選ぶ双眼鏡を紹介しました。
子供でも使いやすい軽量コンパクトな双眼鏡が見つかったわ!
旅行や野鳥観察などアウトドアで使いやすい双眼鏡が見つかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント