Microsoft 365とは?
Microsoft 365とは、Microsoftが提供するクラウドベースのオフィススイートです。
Word、Excel、PowerPointなどの定番オフィスアプリに加えて、OneDrive、Teams、Outlookなどのクラウドサービスがセットになったサービスです。
Microsoft 365はクラウドサービスなので、インターネットに接続できる環境があれば、いつでもどこでもオフィスアプリやクラウドサービスを利用できます。
また、Microsoft 365は常に最新の機能やセキュリティが提供されます。
さらに、Microsoft 365は、PC、タブレット、スマートフォンなど、さまざまなデバイスで利用できます。
このように、インタネットに接続していれば、いつでもどこでも最新版のオフィスアプリが使用できるMicrosoft 365ですが、使用するにあたってこのような悩みはないでしょうか?
Microsoft 365のプランを詳しく知りたいわ!
Microsoft 365で使えるアプリを詳しく知りたいな!
今回は、このような悩みを解決していきたいと思います。
基本機能
Microsoft 365とは、Microsoftが提供するクラウドベースのオフィススイートです。
Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリや、OneDriveなどのクラウドストレージサービス、Teamsなどのコラボレーションツールを利用できます。
Microsoft 365の基本機能は、以下のとおりです。
【Microsoft 365の基本機能】
- Officeアプリ
- Word:文書作成
- Excel:表計算
- PowerPoint:プレゼンテーション
- Outlook:メール、カレンダー、連絡先
- Publisher:冊子やポスターなどの作成
- Access:データベースの作成
- クラウドストレージ
- OneDrive:オンラインでファイルやフォルダーを保存・共有
Microsoft 365のプランは、個人向けの「Microsoft 365 Personal」と、家族向けの「Microsoft 365 Family」、企業向けの「Microsoft 365 Business Standard」など、様々なプランがあります。
【Microsoft 365のプラン】
- Microsoft 365 Personal
- 1ユーザー向け
- 1 TBのクラウドストレージ
- 同時に 5 台のデバイスにサインイン可能
- Microsoft 365 Family
- 1~6ユーザー向け
- 最大6 TBのクラウドストレージ
- 同時に 5 台のデバイスにサインイン可能
- Microsoft 365 Business Standard
- 企業向け
- ユーザー 1 人あたり 1 TB のクラウド ストレージ
- 同時接続可能なデバイス数は、ユーザー数に応じて増加する
- ビジネス チャット、ビジネス メール、ビジネス カレンダーなどのビジネス向け機能が追加
Microsoft 365は、個人や家族、企業で使える便利なツールです。以下に、初心者でも使いやすい機能の例をご紹介します。
Microsoft 365は、無料の試用版も用意されています。まずは試用版を使って、使い勝手を確かめてみてはいかがでしょうか。
Microsoft 365 Copilotとは
Microsoft 365 Copilotは、Microsoft 365のさまざまなアプリと統合されたAI搭載の新しい生産性ツールです。
大規模言語モデル(LLM)を使用して、以下のさまざまなタスクを支援します。
【Microsoft 365 Copilotが支援するタスク】
- 創造性を解き放つ:Copilotは、新しいアイデアの生成、効果的な執筆、美しいプレゼンテーションの作成を支援します。
- 生産性を向上させる:タスクの自動化、情報の要約、返信の提案などにより、時間と効率を向上させます。
- スキルを向上させる:新しいスキルの習得や、Microsoft 365アプリのより効果的な利用を支援します。
Copilotは、以下の3つの要素で構成されています。
【Copilotの3つの要素】
- Microsoft 365アプリとの統合:Copilotは、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、TeamsなどのMicrosoft 365アプリに統合されています。これにより、Copilotの機能を別のアプリやサービスに切り替えることなく利用できます。
- 大規模言語モデル(LLM)による自然言語理解:Copilotは、大規模言語モデル(LLM)を使用して、ユーザーの自然言語リクエストを理解します。これにより、ユーザーは、人間の助手とやり取りするように、Copilotと対話できます。
- ユーザーのデータとMicrosoft Graphによるパーソナライズ:Copilotは、ユーザーのデータとMicrosoft Graphを使用して、ユーザーにパーソナライズされた推奨事項と洞察を提供します。これにより、Copilotは、ユーザーの特定の仕事や役割に関連するタスクを支援できます。
Copilotは、さまざまな方法で利用できます。
【Copilotの使用例】
- Wordでは、ブログ投稿のアイデアのブレインストーミング、レポートの初稿の生成、文の書き直しなどを行うことができます。
- Excelでは、データの分析、グラフや表の作成、トレンドやパターンの特定などを行うことができます。
- PowerPointでは、新しいプレゼンテーションの作成、既存のプレゼンテーションへのスライドの追加、プレゼンテーションに含める画像や動画の検索などを行うことができます。
- Outlookでは、長いメールスレッドの要約、返信の作成、会議のスケジュール設定などを行うことができます。
- Teamsでは、会議中のメモの取り方、重要な議論のポイントの要約、アクションアイテムの提案などを行うことができます。
Copilotは、以下のメリットがあります。
【Copilotのメリット】
- 生産性の向上:Copilotは、タスクの自動化、情報の要約、返信の提案などにより、時間と効率を向上させます。
- 創造性の向上:Copilotは、新しいアイデアの生成、効果的な執筆、美しいプレゼンテーションの作成を支援します。
- スキルの向上:Copilotは、新しいスキルの習得や、Microsoft 365アプリのより効果的な利用を支援します。
Microsoft 365 Copilotは、大規模言語モデル(LLM)をした自然言語モデルです。
AIに日常的な言葉でリクエストするだけで、様々なタスクを支援します。
初心者の方でも使いやすいため、時間と効率の向上のために、ぜひ活用してみてください。
Microsoft 365のメリット
Microsoft 365は、Officeアプリ、クラウドストレージ、コラボレーションツールなど、さまざまな機能を提供するクラウドベースのオフィススイートです。
初心者でも使いやすいメリットがいくつかあります。
【Microsoft 365のメリット】
- 常に最新バージョンのアプリケーションを利用できる
Microsoft 365は、サブスクリプション型のサービスのため、常に最新バージョンのOfficeアプリを利用できます。新しい機能や改善点が追加されていくので、常に最新の状態で作業を進めることができます。
- クラウドストレージ (ユーザーあたり 1 TB) が利用できる
OneDriveなどのクラウドストレージを利用すれば、いつでもどこでもファイルにアクセスできます。また、ファイルの共有も簡単にできるので、チームで共同作業をする際にも便利です。
- Microsoft サポートが利用できる
Microsoftのサポートを利用すれば、わからないことや困ったことをすぐに解決できます。初心者でも安心して利用できます。
- 毎月 60 分の Skype 無料通話付き
Skypeを利用すれば、世界中の人と無料で通話できます。ビジネスやプライベートで便利に利用できます。
Microsoft 365は、個人や家族で使える便利なツールです。初心者でも使いやすいメリットが多いので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
Microsoft 365のデメリット
Microsoft 365は、サブスクリプション型のサービスであるため、継続的に利用し続けるにはコストがかかります。
Microsoft 365 Familyで¥21,000/年、Microsoft 365 Personalで¥14,900/年と、買い切り型のOffice製品と比べると割高です。
また、自動アップデートによって仕様変更が行われる可能性があるため、使い慣れた操作感が変わってしまう可能性があります。
特に、新機能や改善点が追加された場合は、操作方法を覚え直す必要があるかもしれません。
以下に、Microsoft 365のデメリットを具体的にご紹介します。
【Microsoft 365のデメリット】
- サブスクリプション型のため、継続的なコストが発生する
Microsoft 365は、サブスクリプション型のサービスであるため、利用期間中は継続的にコストがかかります。利用しない期間がある場合は、解約を検討したり無駄なコストを抑えるための工夫が必要です。
- 自動アップデートによる仕様変更で操作感が変わる可能性がある
Microsoft 365は、自動アップデートによって仕様変更が行われる可能性があります。特に、新機能や改善点が追加された場合は、操作方法を覚え直す必要があるかもしれません。
Microsoft 365は、さまざまな機能を備えた便利なツールです。しかし、デメリットもしっかりと理解した上で、利用を検討することが大切です。
Microsoft 365のおすすめプラン
Microsoft 365 Personal
Microsoft 365 Personalは、1ユーザー向けのMicrosoft 365のプランです。
Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリや、OneDriveなどのクラウドストレージ、Teamsなどのコラボレーションツールを利用できます。
Microsoft 365 Personalの主な特徴は以下の通りです。
【Microsoft 365 Personalの主な特徴】
- 1ユーザー向け
- 同時に5台のデバイスにサインイン可能
- 複数のWindows PC、Mac、スマートフォン、タブレットで使用可能
- 1TBのクラウドストレージ
- 常に最新の機能が使用でき、オフラインでアクセス可能なアプリ
- データおよびデバイス セキュリティ
- 広告なしの安全なメール
Microsoft 365 Personalは、無料の試用版が用意されているため、購入前に使い勝手を確かめることができます。
Microsoft 365 Family
Microsoft 365 Familyは、1~6ユーザー向けのMicrosoft 365のプランです。
Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリや、OneDriveなどのクラウドストレージ、Teamsなどのコラボレーションツールを利用できます。
Microsoft 365 Familyの主な特徴は以下の通りです。
【Microsoft 365 Familyの主な特徴】
- 1~6ユーザー向け
- 同時に5台のデバイスにサインイン可能
- 複数のWindows PC、Mac、スマートフォン、タブレットで使用可能
- 最大6TBのクラウドストレージ
- 常に最新の機能が使用でき、オフラインでアクセス可能なアプリ
- データおよびデバイス セキュリティ
- 広告なしの安全なメール
Microsoft 365 Personalとの主な違いは、以下のとおりです。
【Microsoft 365 Personalとの主な違い】
- ユーザー数:Microsoft 365 Personalは1ユーザー、Microsoft 365 Familyは1~6ユーザー
- クラウドストレージ容量:Microsoft 365 Personalは1TB、Microsoft 365 Familyは最大6TB
- 価格:Microsoft 365 Personalは¥14,900/年、Microsoft 365 Familyは¥21,000/年
家族で利用する場合、Microsoft 365 Familyの方がお得に利用できます。
Microsoft 365 Business Standard
Microsoft 365 Business Standardは、企業向けのMicrosoft 365のプランです。
Word、Excel、PowerPoint、OutlookなどのOfficeアプリや、OneDriveなどのクラウドストレージ、Teamsなどのコラボレーションツールを利用できます。
Microsoft 365 Business Standardの主な特徴は以下の通りです。
【Microsoft 365 Business Standardの主な特徴】
- 企業向け
- デスクトップ版のOfficeアプリが利用可能
- ウェビナーを開催できる
- チャット、通話、会議が可能
- ユーザー1人あたり1TBのクラウドストレージ
- 法人メール
- 顧客の予約管理
- 標準のセキュリティ
- 電話/Webサポート
Microsoft 365 Business Standardは、企業で利用するのに適したプランです。
営業、経理、人事など、さまざまな部門で利用できます。
まとめ
ここまで、Microsoft 365の基本機能やメリット、デメリット、それぞれのプランの特徴について解説してきました。
Microsoft 365は、Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリや、OneDriveなどのクラウドストレージ、Teamsなどのコラボレーションツールを利用できる、クラウドベースのオフィススイートです。
個人や家族、企業など、さまざまなシーンで利用できる便利なツールです。
今回のブログでは、Microsoft 365の以下の点について、初心者にもわかりやすく解説しました。
- 基本機能
- メリット
- デメリット
- おすすめプラン
利用目的や用途に合ったプランを選ぶことで、コストを抑えながら、必要な機能を利用することができます。また、無料試用版を試してから購入を検討することで、実際に使ってみて、使い勝手や機能を確かめることができます。
Microsoft 365は、さまざまな機能を備えた便利なツールです。
ぜひ、このブログを参考にして、導入を検討してみてください。
Microsoft 365のプランが良くわかったわ!
Microsoft 365で使えるアプリが良くわかったよ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
このブログ記事が皆様のお役に立てたら幸いです。
コメント