マウスとは?
マウスとはパソコンと接続して使用するポインティングデバイスのことです。
机やテーブルなどの上でマウスを動かすことでパソコン画面上の矢印型のカーソルを動かすことができ、ボタンクリックでアプリの起動やメニュー操作などができます。
スクロールホイールが搭載されたマウスではネット閲覧でホームページなどを上下に読みすすめることができるため、効率よく情報を確認することができます。
マウスを使用すると、ネット閲覧やワープロソフト、表計算ソフト、ゲーム、画像編集ソフト、動画編集ソフトなどを直感的に操作できます。
今回はネット閲覧やソフトの操作に便利な1000円前後で選ぶマウスを紹介しますが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか?
女性でも使用しやすい小型マウスが知りたいわ?
配線無しで使用できるワイヤレスマウスが知りたいな?
今回はこのような悩みを解決していきたいと思います。
ワイヤレスマウスはこちらの記事で紹介しています。
マウスの選び方
光学タイプで選ぶ
マウスは光を机やテーブルなどの表面に照射し、その反射光から移動距離を読み取ってカーソルの移動距離を計算しています。
そのため、マウスから発射される光の種類によって読み取り精度や特殊な使用環境での動作などが異なりますので、主な光学タイプについて紹介します。
【光学タイプ】
(1)IR LED
光が見えない光学タイプで読み取り精度は普通です。
特殊面での動作は、光沢面△、白い面△、ガラス面△です。
特徴としては省電力性に優れているためバッテリー保ちが良く、電池交換が少なくできるメリットがあります。
(2)青色LED
青色LEDを使用した光学タイプで読み取り精度は非常に高いです。
特殊面での動作は、光沢面○、白い面○、ガラス面○です。
特徴としては机やテーブルの表面から持ち上げた時にすぐにカーソルの動きが止まるため、誤動作などが少なく正確なカーソル操作ができます。
(3)レーザー
光が見えない光学タイプで読み取り精度は高いです。
特殊面での動作は、光沢面○、白い面○、ガラス面△です。
特徴としては机やテーブルの表面から少し持ち上げてもカーソルを動作できるため、少し凹凸がある表面でも使用できます。
(4)光学式
赤色LEDを使用した光学タイプで読み取り精度は普通です。
特殊面での動作は、光沢面✗、白い面✗、ガラス面✗です。
特徴としては安価な製品が多く種類も豊富なため、好みの色や大きさ、デザインのマウスを選びやすいです。
1000円前後で選ぶマウスは光学タイプが豊富なため、使用目的や使用環境に合わせて最適な製品を選びましょう。
接続タイプで選ぶ
マウスの接続タイプは「有線タイプ」「無線タイプ」があるため紹介します。
【接続タイプ】
(1)有線タイプ
有線タイプはマウス本体にUSBケーブルが接続されており、パソコンのUSB端子に挿し込んで使用します。
メリットはUSBケーブルから電源供給されるためバッテリー不要なこと、USBケーブルで情報伝達されるためレスポンスが良いことです。
デメリットはケーブル接続が煩雑で作業環境の美観をやや損ねることです。
(2)無線タイプ
無線タイプは「bluetoothタイプ」と「2.4GHz無線タイプ」があります。
①bluetoothタイプ
bluetoothタイプはパソコンとペアリングして使用します。
メリットはパソコンのUSB端子を使用せずに済むこと、ケーブルが不要なためパソコンから少し離れた場所でも使用できることです。
デメリットはバッテリーが必要で定期的に交換や充電が必要なこと、レスポンスに僅かながら遅延が発生するためゲームプレイなどレスポンスがシビアな作業にはやや不向きなことです。
②2.4GHz無線タイプ
パソコンのUSB端子にレシーバーを挿し込んで使用するタイプです。
メリットは設定などが必要ないため初心者でも使用しやすいこと、ケーブルが不要なためパソコンから少し離れた場所でも使用できることです。
デメリットはバッテリーが必要で定期的に交換や充電が必要なこと、レスポンスに僅かながら遅延が発生するためゲームプレイなどレスポンスがシビアな作業にはやや不向きなことです。
マウスを電池交換などの心配をせず気軽に使用したい場合は有線タイプ、ワイヤレスでパソコンから少し離れた場所で使用したい場合は無線タイプがおすすめです。
ボタン数で選ぶ
マウスはメニューを決定するときなどに使用する「右ボタン」、拡張機能を呼び出すときなどに使用する「左ボタン」、画面スクロールなどで使用する「スクロールホイールボタン」の3ボタンが基本です。
最近では、インターネットの「進む」「戻る」を追加した5ボタンのマウスも普及しており、インターネットの閲覧が効率よくできます。
ボタンに機能をカスタマイズできる製品もあるため、使用目的にあわせて最適なボタン数のマウスを選びましょう。
解像度で選ぶ
解像度とはマウスを1インチ移動させた時に画面上のポインターがどのくらい移動するか表したもので、単位はdpiです。
解像度は、数字が小さいほど画面上のポインターが動く量が少なく、数字が大きいほど動く量が多くなります。
マウスの用途が一般的な場合は解像度1500dpi以下の製品で十分ですが、ゲーミングマウスの場合は3000dpiを超える設定ができる製品があり素早い動作ができるためおすすめです。
使用目的にあわせて最適な解像度のマウスを選びましょう。
その他機能で選ぶ
マウスには製品ごとにその他機能があり使用すると便利なため紹介します。
【その他機能】
(1)静音モデル
ボタンのクリック音を静音にしたモデルで、図書館やお子様がいるご家庭など音が気になる環境でも使用できます。
(2)エルゴノミクス
エルゴノミクスとは人間工学デザインを採用したマウスで、長時間の使用でも手や腕が疲れにくい特徴があります。
(3)カウント切り替え
カウント切り替えとは解像度を切り替えることができるマウスで、精密な作業では解像度を下げたり、素早い動きが必要な場合は解像度を上げて使用でき、シーンにあわせて設定が変更できます。
(4)着脱式レシーバー
着脱式レシーバーとは、ワイヤレスマウスのレシーバーをマウス本体に収納できるため、レシーバーを紛失する心配が少なく持ち運びなどに最適です。
使用目的や使用環境にあわせて最適な機能を搭載したマウスを選びましょう。
サイズで選ぶ
マウスのサイズは小型モデルから大型モデルまであり、好みにあわせて自由に選ぶことができます。
・マウスのサイズは幅約40mm~約100mm、高さ約20~約50mm、奥行き約80~約110mmの製品が多いため手の大きさや操作しやすさにあわせて自由に選ぶことができます。
・マウスの重さは約50g以下から約100g以上まで自由に選ぶことができ、外出先への持ち運びが多い場合や女性が使用する場合は軽量なマウス、ご家庭やオフィスでの使用が多い場合はやや大型のマウスなど使用環境などにあわせて選ぶことができます。
使用目的や使用環境にあわせて最適なサイズのマウスを選びましょう。
1000円前後で選ぶおすすめマウス
エレコム M-BL28UBSK
標準的なMサイズのマウスのため長時間の使用でも手が疲れにくく、ご家庭やオフィスでの使用に最適です。
ボタンのクリック音がしない静音マウスのため、音が気になる図書館やお子様がいる家庭でも使用できます。
抗菌仕様のマウスのため表面上に菌が繁殖しづらく清潔に保ちやすいです。
スペック | |
タイプ | BlueLEDマウス |
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 2000 dpi |
静音 | ○ |
エルゴノミクス | |
重さ | 72.2 g |
幅x高さx奥行 | 65.5×39.6×98.4 mm |
ケーブル長さ | 1 m |
エレコム M-DY10DRSK
マウス本体が左右対称のため右利きでも左利きでも快適に使用できます。
ボタンのクリック音がしない静音マウスのため、音が気になる図書館やお子様がいる家庭でも使用できます。
抗菌仕様のマウスのため表面上に菌が繁殖しづらく清潔に保ちやすいです。
スペック | |
タイプ | 光学式マウス |
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1000 dpi |
静音 | ○ |
エルゴノミクス | |
重さ | 47.5 g |
幅x高さx奥行 | 51×35.9×84 mm |
ケーブル長さ |
エレコム M-BY10BR
bluetooth接続のワイヤレスマウスでパソコンとペアリングするだけで使用できるため、USB端子が無いパソコンやタブレットなどでも使用できます。
電池の重量を含んで約59gと軽量コンパクトなため、外出先へ持ち運んで使用したり女性が使用する場合などにおすすめです。
本体裏側に電源スイッチがあり使用しない時はスイッチをオフにすることができるため、バッテリーの消耗を防止することができます。
スペック | |
タイプ | IR LEDマウス |
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1300 dpi |
静音 | |
エルゴノミクス | |
重さ | 59 g |
幅x高さx奥行 | 52.7×36.4×92.1 mm |
ケーブル長さ |
バッファロー BSMBW310
「進む」「戻る」を搭載した5ボタンマウスで、手元のボタン操作だけでホームページを進んだり戻ったりできるため、インターネット閲覧が快適にできます。
マウス本体にレシーバーを収納できるため外出先などへ持ち運ぶときに便利で、使用しない時にレシーバーを紛失する心配が少なくできます。
光学センサーに青色LEDを使用しているため読み取り精度が良く、ガラステーブルや透明シート、ソファーの上など特殊な表面上でも使用できます。
スペック | |
タイプ | BlueLEDマウス |
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1200 dpi |
静音 | |
エルゴノミクス | |
重さ | 60 g |
幅x高さx奥行 | 61x40x100 mm |
ケーブル長さ |
バッファロー BSMBU510S
エルゴノミクス形状を採用しているため手にフィットする形状で、マウスに手をかぶせて操作したり、手でつまんで操作するなど好みの操作方法で使用できます。
ボタン割り当てソフトに対応しているため、よく使うショートカットキーなどをボタンに割り当てて操作を効率化できます。
スペック | |
タイプ | BlueLEDマウス |
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1600 dpi |
静音 | ○ |
エルゴノミクス | |
重さ | 89 g |
幅x高さx奥行 | 76x38x95 mm |
ケーブル長さ | 1.5 m |
サンワサプライ MA-BL168
手にフィットするソフトな曲線で設計されたマウスで、かぶせ持ち、つまみ持ちなど様々な持ち方に対応できます。
「進む」「戻る」ボタンを搭載した5ボタンマウスで、ホームページをボタンクリックで進んだり戻ったりできるため、インターネット閲覧が快適にできます。
ボタン操作で解像度を800、1200、1600、2400dpiに切り替えることができるため、繊細な操作では解像度を小さくしたりゲームプレイでは解像度を大きくしたり簡単に切り替えできます。
スペック | |
タイプ | BlueLEDマウス |
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 2400 dpi |
静音 | ○ |
エルゴノミクス | |
重さ | 104 g |
幅x高さx奥行 | 66.1×39.7×104 mm |
ケーブル長さ | 1.8 m |
サンワサプライ MA-WR187
マウスの大きさ60.5×109.4×30.9mm、重さ約59gの軽量コンパクト設計なため、外出先への持ち運びや女性が使用する場合などに最適です。
ボタンのクリック音が非常に静かなため、図書館などの音が気になる環境や小さなお子様がいるご家庭でも使用できます。
ボタン操作で解像度を800、1200、1600dpiに切り替えることができるため、繊細な操作では解像度を小さくしたりインターネット閲覧では解像度を大きくしたり簡単に切り替えできます。
スペック | |
タイプ | 光学式マウス |
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1600 dpi |
静音 | ○ |
エルゴノミクス | |
重さ | 57 g |
幅x高さx奥行 | 60.5×30.9×109.4 mm |
ケーブル長さ |
サンワサプライ MA-WLS131
クリック音が非常に静かなため、深夜や早朝などの静かな時間帯の利用や図書館や公共施設などの静かな環境でも使用できます。
左右対称デザインのため、右利きでも左利きでも快適に使用できます。
マウス本体にオン・オフスイッチを搭載しているため、使用しない時は電源スイッチをオフにしてバッテリーを節約できます。
本体サイズ59.2×35.1×100.4 mm、重量約54gの軽量コンパクト設計のため、外出先に持ち運んで使用したり女性のご利用に最適です。
スペック | |
タイプ | レーザーマウス |
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1200 dpi |
静音 | ○ |
エルゴノミクス | |
重さ | 54 g |
幅x高さx奥行 | 59.2×35.1×100.4 mm |
ケーブル長さ |
サンワサプライ MA-WIR132
クリック音が非常に静かなため、深夜や早朝などの静かな時間帯の利用や図書館や公共施設などの静かな環境でも使用できます。
左右対称デザインのため、右利きでも左利きでも快適に使用できます。
マウス本体にオン・オフスイッチを搭載しているため、使用しない時は電源スイッチをオフにしてバッテリーを節約できます。
本体サイズ59.2×35.1×100.4 mm、重量約54gの軽量コンパクト設計のため、外出先に持ち運んで使用したり女性のご利用に最適です。
スペック | |
タイプ | IR LEDマウス |
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1200 dpi |
静音 | ○ |
エルゴノミクス | |
重さ | 54 g |
幅x高さx奥行 | 59.2×35.1×100.4 mm |
ケーブル長さ |
オーム電機 PC-SMO2
左右対称デザインのため右利きでも左利きでも快適に使用できます。
解像度1000dpiのため一般的な事務作業やインターネット閲覧などに最適です。
スペック | |
タイプ | 光学式マウス |
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1000 dpi |
静音 | |
エルゴノミクス | |
重さ | 66 g |
幅x高さx奥行 | 62x35x99 mm |
ケーブル長さ | 1.35 m |
オーム電機 PC-SMWBMS33
青色LEDを搭載したマウスで、光沢面や白い面、ガラス面など特殊な表面でも正確なポインター操作ができます。
解像度が800、1200、1600dpiの3段階で切り替えできるため、一般的な事務作業からインターネット閲覧など目的にあわせて快適に使用できます。
本体サイズ58×38×103mm、重量約50gの軽量コンパクト設計のため、外出先での使用や女性のご利用などに最適です。
スペック | |
タイプ | BlueLEDマウス |
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1600 dpi |
静音 | ○ |
エルゴノミクス | |
重さ | 50 g |
幅x高さx奥行 | 58x38x103 mm |
ケーブル長さ |
ナカバヤシ Digio2 MUS-UKT114
パソコンのUSB端子に接続するだけで使用でき、操作が簡単なため初心者の方にもおすすめです。
本体色は青、赤、黒からお好みの色を選ぶことができます。
スペック | |
タイプ | 光学式マウス |
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1000 dpi |
静音 | |
エルゴノミクス | |
重さ | 65 g |
幅x高さx奥行 | 55x32x90 mm |
ケーブル長さ | 1.5 m |
ナカバヤシ Digio2 Z MUS-UKF120
手の形にフィットするフォルムで親指、薬指、小指が自然にマウスを掴めるように設計されており、長時間の使用でも疲れにくいです。
「進む」「戻る」ボタンを搭載しているためインターネット閲覧などに便利です。
解像度を600、1000、1600dpiに切り替えできるため、事務作業やインターネット閲覧など使用目的にあわせて最適な設定にできます。
本体色は、黒、青、金色、ピンク、赤、銀色、白の7色から選ぶことができ、選ぶ楽しみが広がります。
スペック | |
タイプ | BlueLEDマウス |
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1600 dpi |
静音 | |
エルゴノミクス | |
重さ | 80 g |
幅x高さx奥行 | 71x39x95 mm |
ケーブル長さ | 1.5 m |
ロジクール M190 Full-Size Wireless Mouse M190
手の形に自然にフィットする曲線形状のフルサイズマウスで、手が大きな方でも快適に使用できます。
左右対称デザインのマウスのため、右利き左利きどちらの手でも使用できます。
ワイヤレスの範囲が最長10mで遅延や欠落がほとんど発生しないため、離れた場所からでも正確な操作を実現できます。
スペック | |
タイプ | 光学式マウス |
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1000 dpi |
静音 | |
エルゴノミクス | |
重さ | 89.9 g |
幅x高さx奥行 | 66.1×40.3×115.4 mm |
ケーブル長さ |
ロジクール M110 SILENT Mouse
従来モデルと比較してクリック音を90%以上除去しているため、図書館などの静かな場所や小さなお子様がいるご家庭でも使用できます。
パソコンのUSB端子と接続するだけでセットアップ作業は必要ないため、初心者でも簡単に使用できます。
左右対称デザインのため、右利き左利きでも手の負担が少なく長時間快適に使用できます。
スペック | |
タイプ | 光学式マウス |
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1000 dpi |
静音 | ○ |
エルゴノミクス | |
重さ | 85 g |
幅x高さx奥行 | 61.7×38.4×112.96 mm |
ケーブル長さ | 1.8 m |
今回は1000円前後で選ぶマウスを紹介しました。
女性でも使用しやすい小型マウスが見つかったわ!
配線無しで使用できるワイヤレスマウスが見つかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント