そろそろ新しいデスクトップパソコンがほしいと思ったときは、第10世代コアiシリーズのデスクトップパソコンがオススメです。その理由を紹介してきます。
第9世代コアiシリーズと第10世代コアiシリーズの比較
第9世代コアiシリーズと第10世代コアiシリーズの違いを見ていきましょう。
下の表は代表的なスペック比較ですが、第9世代コアiシリーズは、コアi9以外はハイパースレッディングがオフになっていますが、第10世代コアiシリーズではハイパースレッディングがオンになっています。
理由ですが、第9世代コアiシリーズでは、Core i9が8コアCPUなので、Core i7以下のハイパースレッディングをオフにしてラインナップの整合性を取っていました。
第10世代ではCore i9が10コアになったので、コアiシリーズ全部でハイパースレッディングがオンになってもラインナップの整合性が取れるようになりました。
ハイパースレッディングがオンになったことによって、第10世代コアiシリーズは第9世代コアiシリーズと比較して1.5倍程度の性能になっています。
第9世代 | 第10世代 | |
Core i3 | 4コア4スレッド | 4コア8スレッド |
Core i5 | 6コア6スレッド | 6コア12スレッド |
Core i7 | 8コア8スレッド | 8コア16スレッド |
Core i9 | 8コア16スレッド | 10コア20スレッド |
注意点
注意点をひとつあげておきます。デスクトップパソコンの中でも液晶一体型パソコンがありますが、このようなパソコンはノートパソコン用のCPUが使われていることが多いです。
ノートパソコン用のCPUは、第10世代コアiシリーズではあるのですが、省エネルギーや発熱を少なくすること、CPUサイズを小さくすることが目的になっているので、CPUのコア数がデスクトップ用CPUより少なく、性能もそれなりになっています。
例えば、このパソコンはノートパソコン用CPUを使っています。性能はそこそこで良いので省スペースを優先したい場合は検討してください。
デスクトップ用第10世代コアiシリーズCPUが使われているパソコン
デスクトップ用第10世代コアiシリーズCPUが使われているパソコンを紹介します。
価格コムのリンクを貼っておくので、是非検討してみてください。
Barikata Kaedama-334025 Core i7 10700/8GBメモリ/240GB SSD搭載モデル
Magnate GE Core i7 10700/Intel UHD Graphics 630/メモリ8GB/SSD 250GB+HDD 1TB/DVD K/09309-10a
Vostro 3681 スモールシャーシ プラチナ Core i7 10700・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント